岐阜県内の介護事業分野の皆様を対象に、
相談窓口を無料で開設しています。
介護分野で外国人の雇用が近年増加しています。しかし、各制度の違いが分からない、受入れに必要な準備が分からない、現場でどのようにサポートしてよいか分からない、など様々な不安もあるようです。
当サイトでは、外国人材の採用をご検討される介護事業所の皆様とすでに就労される外国人の方や留学生を対象に無料で相談を受け付けます。
お知らせ
-
2025.10.29
「外国人介護人材の受入れ事業所視察会」を開催します
-
2025.08.01
岐阜県内の介護事業者様へ「2025年度外国人介護人材の受入れに関するアンケート調査」ご協力についてのお願い
-
2025.07.29
2025年度 外国人介護人材受入れ支援セミナーを開催します
-
2024.10.17
「外国人介護人材の受入れ事業所視察会」を開催します
-
2024.09.26
2024年度「外国人介護人材の受入れに関するアンケート」結果
相談対象
相談内容の例
- 各種在留資格制度の違いや雇用におけるメリット・デメリットが知りたい
- 送り出し国と日本の文化や生活習慣の違いや対応例を知りたい
- 技能実習生・留学生・特定技能を受け入れるための具体的な流れを知りたい
相談の流れ
- 1相談申し込み
- 申し込みフォーム、メール、電話のいずれかでお申し込みください。
- 2受付及び相談
- 受付後、担当者から回答または連絡させていただきます。
- 3相談継続時
- 来訪やWEBなどご希望に合わせた方法で対応いたします。
相談申込
申し込みフォーム
メール
soudan@chubu-gu.ac.jpメールに①氏名、②事業所、③役職、④電話番号、⑤相談内容を入力し送信してください。
電話
0575-29-3005受付 9:00~15:00(土・日・祝・年末年始を除く)
「外国人材の相談」とお伝え下さい。
担当者が不在の際は、折返しご連絡をさせていただきますので、
①氏名、②連絡先番号、③ご都合の良い日時をお伺いいたします。
アクセス
- 所在地
- 岐阜県関市桐ケ丘二丁目1番地
中部学院大学・中部学院大学短期大学部
関キャンパス 6号館1階
- 相談窓口
- 地域・産学連携課内
- 電話番号
- 0575-46-7158

